落ち込んだ後ろ姿からなにかあったのかな?と心配になりながらも、朝ごはんできたから食べなさいよー!と告げ、朝食を食べ始めたところ、スタスタと席につき娘から、『仲直りしたよーーーー!』と一声。
なんだよ、びっくりさせんなよー!と
一喝してから今日がスタート!というのも友達とケンカしてたんだって!後ろ姿はスマホを見てたとのこと。
心配した自分がばかみたい。でも、内心よかったねと安堵。
さて、今回のテーマ【温度帯は均一化する】についてお話しさせていただきます。
前置きですが、調理の話しではないので、あらかじめすいません。
というのも、複数人スタッフがいる職場だと同じ似た空気感になりやすいといった話しです。ポイントになるのは、【似た】といったところです。
当たり前の話しではありますが、
モチベーションの高い人がいれば、周りは高いし、低い人がいれば周りの士気は下がるしといった感じです。
さらにここから重要なのが、考え方もその場の空気感は似る傾向があると考えております。
逆に言えば、同じ考え方以外のスタッフは辞めていってしまう結果になりやすいとも言えます。
(やる気が高くても、低くても)
なので、一緒に長く働くことに良いにこしたことはないので、スタッフの離職に繋げないためにも、
スタッフ同士の温度帯には細心の注意が必要ですね!
みなさまの職場でも起こりうることかもですので、参考にしてみてください。
この日記は、日頃の営業で気づいたこと学んでいることなどをつづっております。興味のある方は、
ぜひ、お付き合いくださいませ。
コメント